

こう思ったことはないでしょうか?
そんなヒトにこの記事で伝えたいこと。
「鉄フライパンはお手入れも簡単で焦げ付かず直火キャンプには最適」
「島本製作所の鉄フライパン」が初めての鉄フライパンにもコスパがよくおすすめ

この記事を読み終わる頃には、鉄フライパンの男前のさに惚れ、もう直火でのクッカーに迷うことはなくなるでしょう。
さぁ、それでは鉄フライパンの感動の世界にお連れします。
なぜ鉄フライパンなのか
直火でも長く使える!意外とお手入れも簡単

こんなことを1度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか。
しかし、ちょっとしたポイントを押さえればそんなことはありません。
むしろ、焦げ付かないので洗うのも簡単でお手入れも繊細にしなくて大丈夫です。
ポイント
- 1番最初に説明書とおりに油をなじませる
- 使ったら水を入れて沸騰させて汚れを落としやすくする
- タワシなどで汚れを落とし水分をしっかり飛ばして保管する
- もし焦げ付いても、焼ききって焦げ付きをとる
キャンプ場で会った、そこで何泊もしているおじさん熟練キャンパーは、
「やっぱり鉄」「テフロン加工とかのは高いの使ったけどダメだった」と話してくれました。
また、直火にかけても焚き火のススでクッカーで黒くなるもの目立たなく、見た目はキレイにに保てます。
焼くだけで美味しく調理できる
プロの料理人も愛用するする「鉄フライパン」
正直、なぜ美味しいか詳しくは分かりません、、
・熱伝導率がよく、高温で、短時間で均一に火が通る。
・鉄は油馴染みがいいので、食材の表面全体が油と触れるのでこんがり焼ける。
などのきちんとした理由があるみたいです。

家でフライパンやホットプレートで焼いた肉より、焼肉屋の鉄板で焼いた方が美味しく感じたことないでしょうか?
そんなイメージです。
キャンプではお肉を焼く機会が多いはずなので鉄フライパンが大活躍間違いなしです。
鉄パンと違ってフチがあるので、アヒィージョなどの汁が多め料理だって可能です。
おすすめの鉄フライパン「島本製作所」
高級フライパンにも劣らない日本品質
またまた、キャンプ場であったオジさんキャンパーが「島本製作所の鉄フライパンいいよね」って。
その方は1万円を超えるテフロンのフライパンや「ターク」などの有名な鉄フライパンも使ってきたとのことでした。

ワンシーズンこの「島本製作所の鉄フライパン」使いました。
歪みや焦げサビはなくこれかも長く使えると感じています。

価格が2000円以下とお手頃
僕が買ったときは、20cmサイズをAmazonで1,791円で購入できました。

この価格でも長く使えるので、はじめての鉄フライパンには十分。
更にこだわりたくなったら違うサイズとかで、一流ブランドも使ってみたいですね。
ソロなら20cmサイズが使いやすい
島本製作所のフライパンは、直径16cm〜40cmのサイズ展開です。
料理も楽しみたいソロや2人なら、20cmが「大きすぎず小さすぎず」と最適。
20cmなら、朝食に目玉焼き2個とウィンナー焼いたりするのにも十分です。
ただ「大きいステーキを焼きたい」となると少し小さいかな思います。
鉄フライパンのデメリット
ほかの素材と比べると重い
素材は、鉄のかたまりなのでアルミなどと比較するとめっちゃ重い。
家使うようなフライパンの想像の倍は重いです。

ツーリングや電車などでキャンプに行くヒトには、収納力もかさばり、重さがネックになります。
取っ手の部分も熱くなる
取っ手も鉄で作られているので、火にかけると素手でさわれないぐらい熱くなります。
丈夫で耐火性は高いメリットの裏返しですね。
そのため、焚き火グローブやタオルなどでフライパンを持つ必要があります。
火力が弱いと上手く調理できない
鉄はアルミなどのクッカーと比べて熱が伝わりにくく、
炭火や小さい焚き火では「火力が足りず肉が焼けないという」失敗をしたことがあります。

鉄フライパンで調理するには、焚き火では大きめの薪を燃やさなければならず注意が必要です。
「島本製作所」鉄フライパン | まとめ
ここまで「鉄フライパン」よさ。
鉄フライパン初めての方にもおすすめな「島本製作所の鉄フライパン」を紹介してきました。
Amzonだと「ポッチ」とするだけですぐに届きます。
次のキャンプで、ぜひ鉄フライパンで食材を調理して「うまいっ」を体験してみてください。

それでは、ここまで読んで下さりありがとうございました。
使い捨てのフライパンではなく。
末長く使えてる鉄フライパンを育て。
一緒にキャンプの思い出を刻んで人生の楽しみが1つ増えることを願ってます。