
- パスタの麺を使ってラーメンを簡単に作りたい。
- 家でラーメンを作るときにパスタの麺で代用したい。
- パスタソースに飽きたので、別の食べ方をしたい。
この記事ではこんな疑問をお持ちの方に、パスタの麺を使って超簡単で美味しくラーメンを作る方法をご紹介します。
スープパスタが好きな方にもおすすめです。
本記事では、パスタ麺でラーメンを簡単に作る方法とそれに必要な便利アイテムを紹介します。
寒い時期には、あったかいスープを飲みながら食べることができて体がとっても温まります。

パスタの麺でラーメンを作るときに準備するもの。
まづは必要なモノを準備しましょう。
ポイント
- パスタの麺
- 電子レンジでパスタを茹でられる容器
- プッチと鍋
- ひとり用の鍋(電子レンジ対応)
パスタの麺
この記事で紹介している、ラーメンは電子レンジで「チン」するだけで作れます。
電子レンジで作るので、麺は太め(1.6mmか1.7mm)のものがおすすめ。
茹で時間が7分~8分の早茹でタイプではないもの。
早茹でタイプだと、電子レンジでうまく麺をゆでることができません。
電子レンジでパスタを茹でられる容器
パスタは電子レンジで茹でるのがおすすめです。
お湯を沸かす手間もかからず、水とお塩を入れれば電子レンジの「チン」だけで完成です。
パスタを茹でるのには必須の商品です。
プッチと鍋(ラーメンのスープ)
ラーメンのスープとなるのが、ひとり用の鍋の素です。
あさりと帆立の出汁を凝縮したスープ、濃厚な味噌味、坦々ごま、とんこつ醤油などバラエティーも豊かなので全く飽きません。

ぼく個人としては、キムチ鍋とスンドゥブが辛さもあって体も温まり、めっちゃ美味しかったです。
鍋キューブも試してみましたが、水から電子レンジで「チン」するのでプチッと鍋の方が美味しくできます。
ひとり用の鍋(電子レンジ対応)
この容器は重宝すること間違いなしです。
ひとり用にちょうどよいサイズで、電子レンジ加熱OKな落し蓋が付いているので、スープの量も減らずに美味しく作れます。
パスタの麺でラーメンを作る手順
手順を説明すらいらないほどですが、簡単に紹介しておきます。
1.パスタの麺をゆでる
電子レンジでパスタを茹でられる容器に、お塩と麺の量に合わせてメモリの位置まで水を入れます。
レンジで15分弱「チン」する。
2.茹でた麺をスープに入れて、もう一度「チン」する
パスタの麺を「チン」している間に、
さきほど紹介した鍋の200mlの線まで水とプチッと鍋を1つ入れてラーメン用のスープを準備しておきます。
パスタの麺が茹であがったら、用意しておいたスープに茹でた麺を入れてさらに3分ぐらい「チン」します。
3分待ったらもう完成です。
3.完成したラーメンは容器ごと食卓へ
加熱しても熱くならない素材なので、鍋敷きも必要なくチンした容器のまま食べられます。
洗い物が少なく済むのもの助かります。
まとめ:パスタの麺で美味しいラーメンが作れる
いかがでしたでしょうか?
とっても簡単にお家でラーメンが作れちゃいます。
麺とスープを合わせて「チン」するときにウィンナーを一緒に入れると、より美味しくなります。
ウィンナーだと味が薄くなったりもしないですし、切ったりしなくてもそのまま入れるだけで満足度がめちゃ上がります。
簡単に作れてめっちゃ美味しいので、ぜひ1度試してみてください。