
はじめてのキャンプ場って、「どんなとこに気をつけて探せばいいか分からない」「そもそもどうやって探すか分からない」などの疑問が出てきますよね。
そこで、この記事では初めてでも何度も通いたくなるお気に入りキャンプ場の見つけ方を紹介します。

キャンプ場の種類
まづは、キャンプ場の種類について知っておきましょう。
宿泊施設のような充実した設備の場所から山や海の平地を整備しただけのキャンプ場まであります。
それでは、ザックリ紹介していきます。
グランピング・コテージ・バンガロー施設
キャンプはじめての方に1番ハードルが低いがコテージなどの宿泊施設です。

BBQができる場所も多く、外での料理やお酒を十分楽しめますよ!
大勢でのキャンプや家族でも、ゆったり1つ屋根の下で過ごせるのでおすすめです。
屋根付きでお風呂やトイレなどの完備されていて自然のなかでも快適に過ごせます。
オートキャンプ場
オートキャンプ場は、キャンプをする場所まで車を乗っていけるキャンプ場。
レンタカーやマイカーでキャンプに行く人は、荷物も自然と多くなりますから
キャンプ地まで車で荷物を持っていけるのは大きなメリットです!
フリーサイト・区画キャンプ場
1つは、区画(使えるスペースと場所が決まっている)キャンプ場。
場所がしっかり確保できるので、混んでで利用できないことがないで安心です。
もう1つは、林間や川や海の近くのひらけた平地の好きなところでキャンプができるフリーサイトと呼ばれるキャンプ場。
川や湖のすぐそばなど思い思いの気に入ったところをキャンプ地にできるのが最高です。
キャンプ場探しで見るべき「3つ」のポイント
キャンプ場を探すときに見ておくべきポイントを紹介します。
はじめに必ず見ておくのは、キャンプ場がOPENしているかどうか。
秋はOPENしていないキャンプ場もあるので、秋キャンプの場合は見落とすと残念なことになります。
1.キャンプ場の設備や周りにお店があるか
まづは、キャンプ場の設備について自分に必要なものがあるかどうか確認しましょう。
キャンプによってトイレのみという場所があったり、炊事場やシャワーを浴びれるところまであります。
どっぷりアウトドアを満喫したいのか、程よく自然を楽しみたいのか目的によって必要な設備を考えておきましょう。
もう1つが、キャンプ場の設備だけでなく周りお店の情報もチェックしておきましょう。
観光地のキャンプ場だと周りに買い出しができるスーパーや温泉などがあったりしますが、周りに何もなく買い出しができないキャンプ場も多いので確認が必要です。
閉店時間も街のお店より早かったりするので、チェックしておきましょう。
2.管理人さん有無や管理体制
キャンプ場に管理棟があったり管理人さんがいるのかどうか。
はじめての場合は管理人さんがいると分からないことや、何かあったときに頼れるので管理人さんがいるのかどうかは確認しておくとよいでしょう。
また、管理人さんがいて管理棟もしっかりしたものがあるキャンプ場はキレイに管理されているところが多いです。
トイレがあっても管理がされていないと、トイレットペーパーがないとかあるので。。
3.キャンプ場のルール
キャンプ場にはそれぞれルールーが決められてます。
しっかりと目を通してルールを違反しないように気をつけましょう。
ペットの同伴ができなかったり、直火が禁止だったり。
山奥のキャンプ場だと携帯の電波がsoftbankのという場所もあったりするので山奥のキャンプ場の場合は、公式HPなどで確認しておくのがいいと思います。
キャンプ場の探し方
キャンプ場おすすめの探し方はGoogleMapを使う方法。
行った人のリアル口コミや写真を見れるのが1番のメリットです。
また、地図で場所を絞ったりと行きたいエリアに合わせて探せるのでめちゃ便利です。
それでは具体的な探し方を見ていきましょう。
STEP1.行きたいエリアを決める
行きたいエリア、家から気軽に行けるエリアをGoogleMapで検索します。
必ずしも、エリアの検索キーワードで調べなくても「ここの湖の近く」みたいな感じで探して見るのもありです。
STEP2.キャンプ場を検索
つぎに「キャンプ場」もしくは「コテージ」と検索。
少し検索の範囲がずれると思うので、もう一度行きたいエリアに合わせて画面をタップすると
「このエリアを検索」というボタンが出てくるのでそこをクリック。
テントマークは主にテントを使い宿泊するキャンプ場。
ベットマークは、屋根付きにコテージのようなキャンプ場です。
どちらに泊まりたいか決まっている場合は、目印にしてみて下さい!
GoogleMapだと行きたいエリアから絞れたり、湖畔のキャンプ場を探したり、地図からエリアを絞って探せるので非常に便利。
また、キャンプ場だけでなくお食事どころや温泉やスーパーなど同じ手順でいっぺんに探せるのも便利です。
STEP3.口コミや写真をチェック
それぞれのキャンプ場のピンをクリックして、口コミや写真などをチェック。
「トイレや水場が手入れが行き届いいてキレイ」とか「管理人さんが優しい」とか、口コミから自分が求める条件に当てはまっているかを確認。
概要欄には、キャンプ場の公式HPへのリンクURLがあることが多いので気になった場所があれば公式HPも見てみましょう。
キャンプ場予約サイトも活用して見る
キャンプ予約サイト「なっぷ」公式HP。
キャンプ場を地域ごとに絞って探せて、高規格なキャンプ場を探すのに最適です。
口コミも多く、すごく使いやすいです!
コテージやグランピング施設を探したい方は、「なっぷ」を使うと素敵なキャンプ場を見つけられるはずです。
まとめ
この記事では、はじめてキャンプに行く人がキャンプ場を探す方法を説明してきました。
ぜひ、お気に入りのキャンプ場を見つけて自然の中での時間を楽しんでください。
下の記事では、はじめに揃えたいキャンプギアを紹介してるので合わせてチェックしてみて下さい!
-
【キャンプ入門】まず揃えたいキャンプ道具10個を解説
社会の騒音から離れて自然でくつろぎたい。 そうだキャンプでもしよう。 でも、はじめてのキャンプ何を持っていけばいいんだ? キャンプって何を持っていけばいいか悩みますよね。 キャンプギアのレビュー記事な ...
続きを見る